JR・近鉄桜井駅
Events at this location
3月
ツアー概要
会員制季刊誌「やまとびと」の人気連載「大和桜井見て歩ル記 第18回」にて紹介された、巻向山を中心とするエリアを、やまとびと副編集長がご案内いたします。 三輪山の裏側にあたる巻向山一帯は、古来より聖地として崇められてきました。埴輪の原料となる土を採取したと伝わる場所や、かつて出雲集落の人々が暮らしたといわれる「ダンノダイラ」など、興味深い遺跡が数多く存在します。なかでも「ダンノダイラ」にある巨大な磐座は、麓にある十二柱神社のご神体として信仰されています。また、笠地区にある日本三荒神の一つ、笠山荒神社にも立寄ります。
ツアー概要
会員制季刊誌「やまとびと」の人気連載「大和桜井見て歩ル記 第18回」にて紹介された、巻向山を中心とするエリアを、やまとびと副編集長がご案内いたします。
三輪山の裏側にあたる巻向山一帯は、古来より聖地として崇められてきました。埴輪の原料となる土を採取したと伝わる場所や、かつて出雲集落の人々が暮らしたといわれる「ダンノダイラ」など、興味深い遺跡が数多く存在します。なかでも「ダンノダイラ」にある巨大な磐座は、麓にある十二柱神社のご神体として信仰されています。また、笠地区にある日本三荒神の一つ、笠山荒神社にも立寄ります。
more
時間
(日曜) 9:45 午前 - 4:15 午後
集合場所
JR・近鉄桜井駅
お申込み
4月
17日4月4/17(土)森の案内人と行く!山辺の道を三輪から巻向へ ~鎮守の森に神さまを感じて~日本最古の道を歩く9:30 午前 - 5:00 午後 JR・近鉄桜井駅
ツアー概要
日本最古の道といわれている山辺の道を、森の案内人 三浦 豊氏のご案内でお楽しみいただきます。桜井市金屋の仏教伝来の地碑を経て、三輪山をご神体とする大神神社、卑弥呼の墓ではないかとも考えられている箸墓古墳までの行程を歩きます。 大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられた大神神社「巳の神杉」など、一木一草にまで神宿る祈りの形を体感していただきます。様々な木々のユニークな解説を聞きながら、春爛漫の山辺の道を歩きましょう!
ツアー概要
日本最古の道といわれている山辺の道を、森の案内人 三浦 豊氏のご案内でお楽しみいただきます。桜井市金屋の仏教伝来の地碑を経て、三輪山をご神体とする大神神社、卑弥呼の墓ではないかとも考えられている箸墓古墳までの行程を歩きます。
大物主大神の化身の白蛇が棲むことから名付けられた大神神社「巳の神杉」など、一木一草にまで神宿る祈りの形を体感していただきます。様々な木々のユニークな解説を聞きながら、春爛漫の山辺の道を歩きましょう!
more
時間
(土曜) 9:30 午前 - 5:00 午後
集合場所
JR・近鉄桜井駅