
案内人:倉橋 みどり
奈良の歴史や文化をさまざまなメディアで編集発信するNPO法人文化創造アルカの理事長。武庫川女子大学非常勤講師、奈良市入江泰吉旧居コーディネーターもつとめる。編集者、ライター、俳人。著書に『奈良の朝歩き、宵遊び』(淡交社)、『祈りの回廊』(飛鳥園)などがある。
コース番号 | W-191207 |
---|---|
ツアー名 | 東大寺・鎌倉再建を率いた重源上人の足跡をたずねて 奈良~山口バスツアー |
ご旅行日 | 2019年12月7日(土)~8日(日) |
ご旅行代金 | お一人様 38,200円 (行程内交通費、講師料、宿泊費(1泊朝食付き)、夕食費(1回)、昼食費(1回)、拝観料、石風呂体験料、消費税込) |
募集人数 | 定員16名/最少催行人数12名 |
スケジュール | 【1日目】 7:10 近鉄奈良駅 出発===奈良公園バスターミナル---東大寺南大門---奈良公園バスターミナル ===SAにて各自昼食===地元ガイドのご案内[16:00 蓮華寺跡(蓮華坊の木像見学)===佐波川関水===僧取淵、僧取岩===蓮華坊の墓]===17:00美濃吉(夕食)===19:30 山口紅花舎(宿泊) 【2日目】 8:00 山口紅花舎===阿弥陀寺(ご住職のお話し)===岸見の石風呂(体験)、12:00頃 昼食===ロハス島地温泉(希望者は入浴)===徳地特産品販売所 南大門でお買い物===法光寺(ご住職のお話し)===月輪寺(ご住職のお話し)===SAにて各自夕食===21:00 近鉄奈良駅 到着予定 ◆バス:奈良観光バスまたは同等クラス ※ご注意※ ・宿泊は男女別の約2~4名の相部屋となります。 ・寝間着やバスタオル、歯ブラシ等のアメニティグッズは各自でご持参ください。 (フェイスタオル、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーは備え付けのものをご使用ください。) ・岸見の岩風呂は蒸し風呂となりますので、着替えをご持参いただく事をお勧めいたします。 ・1日目の昼食、2日目の夕食は高速道路SAにて各自お取りいただきます。 主催:山口観光コンベンション協会・徳地支部 旅行企画・実施:やまとびとツアーズ 企画協力:NPO法人文化創造アルカ |
近鉄奈良駅 出発時刻:午前7時10分
注意事項:必ずお読みください
◆ | ツアーにお申し込みいただく前に必ず「旅行業約款(募集型企画旅行契約)」「旅行業約款(別紙特別補償規定)」「旅行条件書」をお読みください。取引条件書説明書面は、画面上の表示(PDF)をもって交付させていただきます。 |
◆ | 当社の営業時間外にメール、ファクシミリ等でいただいたお申し出は、翌営業日にお申し出いただいたものとして取り扱います。
|
【ご注意】
・当日の交通事情や天候などにより、行程を変更する場合がございますのでご了承ください。
・行程は交通状況や天候などにより変更となる場合がございます。
・添乗員が同行いたします。
・集合場所まで、または解散場所からの交通費・駐車場代等は旅行代金に含まれておりません。
・動きやすい服装、歩きなれた靴にてご参加ください。
・雨天時の備えや熱中症・防寒対策等は各自ご準備ください。
・最少催行人数に満たない場合や現地の天候によっては、やむなくツアーを中止する場合がございます。
・宿泊を伴うツアーはツアー日のおよそ14日前、日帰りツアーはツアー日のおよそ10日前に催行可否の決定をいたします。
・掲載写真はすべてイメージです。