2020年 4月
04日4月終了しているためお申込みはできません【催行中止】4/4(土)仏師と行く!知る人ぞ知る美仏の宝庫 伊賀地方を訪ねて仏師の目線で、みほとけを観る8:15 午前 - 6:00 午後 近鉄奈良駅
ツアー概要
毎年恒例の人気シリーズ!今回の舞台は三重県伊賀地方。午前に訪問する新大仏寺は約800年前に東大寺伊賀別所として建立され、ご本尊は高さ約5メートルの快慶作 盧舎那仏像。佛土寺は、平安後期作で重要文化財に指定されている阿弥陀如来像をお祀りしています。午後には、常福寺にて平安期の秘仏本尊 五大明王像を特別拝観していただきます。弥勒寺は、聖観音像や十一面観音像など平安期の仏像の宝庫。最後に立ち寄る、奈良県山添村の西方寺は、快慶作の阿弥陀如来像が村人たちの手で守り伝えられています。今回も折上 稔史氏に、仏像の作り手ならではの目線で解説していただきます。
ツアー概要
毎年恒例の人気シリーズ!今回の舞台は三重県伊賀地方。午前に訪問する新大仏寺は約800年前に東大寺伊賀別所として建立され、ご本尊は高さ約5メートルの快慶作 盧舎那仏像。佛土寺は、平安後期作で重要文化財に指定されている阿弥陀如来像をお祀りしています。午後には、常福寺にて平安期の秘仏本尊 五大明王像を特別拝観していただきます。弥勒寺は、聖観音像や十一面観音像など平安期の仏像の宝庫。最後に立ち寄る、奈良県山添村の西方寺は、快慶作の阿弥陀如来像が村人たちの手で守り伝えられています。今回も折上 稔史氏に、仏像の作り手ならではの目線で解説していただきます。
more
時間
(土曜) 8:15 午前 - 6:00 午後
集合場所
近鉄奈良駅
お申込み
発売前、満席、又は終了しているためお申込みはできません